ショウジンブログ on Hatena

“お芝居をしないと、この社会では異邦人として扱われるほかない”

瞑想初心者に、まずはここから〜サマタ瞑想【実践編】

サマタ瞑想の実践編です。 長いです。(前回の座学編は以下) showjinx.hatenablog.com これから紹介するのは 私がクライアントさんを相手に リード(瞑想の誘導)するとき また、私自身でもしている主なやり方のひとつです。 ですのであくまでも参考に、 ま…

ヴィパッサナー瞑想〜実践編

今回はヴィパッサナー瞑想の紹介です。 これまた(サマタ瞑想の時と同様)長いですが、今回はサマタ瞑想のときとは違って導入(座学編)はなしで実践へ。 showjinx.hatenablog.com showjinx.hatenablog.com ヴィパッサナー。 耳慣れない言葉でしょう。 vipas…

瞑想初心者に、まずはここから〜サマタ瞑想【座学編】

瞑想ってなんかいいみたいだけど いろいろあってどこから手を付ければいいのかわからない。 やってみたけど、ちゃんと出来てるのかわからないし、効果が出ているのかもわからない。 そんな初心者の方におすすめなのが 瞑想法の基本中の基本(と言っていいと…

サティに固執しない〜ヴィパッサナー瞑想の注意点

仏道における瞑想には 顕教(けんぎょう) 密教(みっきょう) の二つがあります。 そして、顕教の瞑想は 止行(しぎょう) 観行(かんぎょう) このふたつに分けられます。 このふたつを一緒にして (起きていることを先入観や解釈をはさまずにただ「観る」…

瞑想も、大事なのは「カ・タ・チ」から?

瞑想がうまいことできない。 (「うまいこと」の定義はさておき) 雑念ばかりで集中できない。 (集中よりも観察が大事ですが) そんなときは型、カタチから入りましょう。 いろんな型がありますが (ここでいう「型」は坐法(座り方)にとどまらない広い意…

ネガティブなセルフトークを止める〜VAK瞑想

夢や目標(ゴール等)があるのに行動できなかったりするのは出来ない(やらない)ことの言い訳探し、しないで済ませるための理由探しが原因だったりします。 Creative Avoidance(創造的回避)なんて言ったりもしますが、我々の脳はやらない(もしくはやった…

仏陀も修行したアーナパーナ・サティ〜呼吸瞑想

今回は「アーナパーナ」という呼吸を集中の対象としたサマタ瞑想(一点集中型)の一種を紹介します。 これだけ をしていれば瞑想の実践になる、そのエッセンスのひとつとして、コンパクトにまとまった瞑想法です。 その名も アーナパーナ・サティといいます…

瞑想の定義とは?

瞑想とは? 瞑想の定義。 そうしたものがあるとすれば それはひとつではないでしょう。 抽象度の階層性を考えれば 多様性があることは当たり前。 (ひとりいち宇宙という意味でも) ケースや目的によって(習熟度なども)だったり 定義をするひとが得ている…

瞑想で自己「脱」洗脳

メディテーション(瞑想)をなぜするのか。 するとどうなるのか。 講座やワークショップでよくある質問です。 ふだんの会話でもよく聞きます。 なぜするのでしょう? するとどうなるのでしょう? これはなかなか答えにくい質問です。 「これ」という唯一の回…

天国はつまらない

個人セッションのクライアントさんによくモーニングページをすすめています。 showjinx.hatenablog.com 差し支えのない範囲で(了承いただいて)そのフィードバックを紹介します。 モーニングページで「自分さえ良ければ」「楽して暮らす」みたいな思いがで…

悟りに意味はない〜ヴィパッサナー瞑想合宿

瞑想合宿で有名なものに「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想合宿」というのがあります。 ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門: 豊かな人生の技法作者:ウィリアム・ハート春秋社Amazon 世界規模で多くの国々にその瞑想のための施設があります。 日本では京都と…

呼吸を意識したセロトニン瞑想

瞑想でも呼吸(法)でも とくに初心者や不慣れだと感じている(またはやっているけど苦手とか)場合は、このふたつを合わせてしまうのも手だと思います。 瞑想と呼吸(法)って違うんですか? どう違うんですか? という質問も少なくないですが そうしたこと…

マインドフリマセン、勝ツマデハ

ひところけっこうなブームになった(ブームにしようとした?)マインドフルネスってなもんがありますが(あったのか?)最近はどうなんだろう? サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法作者:チャディー・…

無駄なく最短最速で?〜アルケミスト

多くの人は「最短で」ということに目がくらむというか、魅力を感じるようです。(かくいうわたしも) 無駄なく最短最速で。 でもそんなもの(方法)はありません。 結果としてそう(最短だと)感じることはあっても、計測できる(他と比べて)「最短最速」な…

数息観のすすめ〜瞑想

瞑想によって何が得られるのか。 どんな体験ができて それは何の役に立つのか。 瞑想という言葉や目を閉じて集中する 座禅とかのあれでしょ?といった理解をしている人は多いです。 ツッコミどころ満載ですが(瞑想はそもそも何かを「得る」ためにするものな…

山里亮太さんの瞑想的な営み〜天才はあきらめた

ネットでたまに見かけるので 名前と職業については なんとなく知っていたけれど、 くらいの人だった「山里亮太」さんの 『天才はあきらめた』を読みました。 通常モードではまず目に入らない (重要性が低い)タイプのものですが、 そういうものを自意識を介…

その存在が、思考が、行動が「芸術」〜独立国家のつくりかた

『自分の薬をつくる』の 坂口 恭平 さんの著書。 showjinx.hatenablog.com 本書もひっじょーにユニーク、 おもしろかったです。 これまで ほとんど使っていなかった頭、 感性をガクガクとゆさぶられました。 坂口さんは アーユルヴェーダ の ドーシャ でいう…

狂気はブラックホールのように人を惹き込む〜ヴァージン − 僕は世界を変えていく

気功を実践するにあたって 大切なことはいくつかあるけれど “ ここでいう気功とは 「共感覚による内部表現の書き換え ” 深い “変性意識状態” と “臨場感” を高めることが とりわけ 重要 だということは 君も知っての通りだね、オールド・スポート。 最近 あ…

散歩は創造性の礎石〜天才たちの日課

古今東西の 小説家、詩人、芸術家、哲学者 研究者、作曲家 などなど 総勢 161 人の天才や 匠(たくみ)とされるひとびとの 日常の断片を「日課」という 視点でまとめた1冊。 ひとりひとりについては 長くても 2〜3 ページなので カジュアルに読むことができ…

人々が口にすることと全く反対の内容が、しばしば真実である〜大分断 - 教育がもたらす新たな階級化社会

ソ連の崩壊 米国の金融危機 アラブの春 トランプ大統領誕生 英国のEU離脱 などを予言したとして知られる 文化人類学者、人口学者の エマニュエル・トッドへのインタビューを 中心として構成されている新書。 日本の読者向け独占インタビューで インタビュー…

心と身体は同じもの。心は身体を形成する〜GO WILD - 野生の体を取り戻せ!

『GO WILD 野生の体を取り戻せ!』は 『脳を鍛えるには運動しかない!』 のレイティ博士とリチャード・マニングの共著。 GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス作者:ジョンJ.レイティ,リチャード・マニ…

道徳が私たちの望む世の中のあり方を映しているのだとすると、経済学が映しているのは世の中の実際のあり方だ〜ヤバい経済学

経済学。 これまた哲学と同じで苦手なんですが、行動経済学なんかは心理学なのでとっつきやすくて面白いですね。たとえばダニエル・カーネマンの著作とか。 ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 文庫 (上)(下)セットAmazon カーネマンはおい…

いま目の前にあるディストピア〜異邦人

ふだん下界におりても、 それはけっこう局所的なんですが 今日はわりとがっつりとそういう下界ゾーン、 下界のレイヤーにアクセスしてきました。 しかし。 ここまで白痴化、低脳化、 自分の頭で考えることを放棄して、 奴隷化を「 嬉嬉(きき)として 」受け…

サプリメントってどうなんだろう?〜リダクショニズム(細分化主義)への警鐘

栄養は大事(そう)だとは誰もが思っている。 でも、そうそううまいこと摂ることは難しいとも思っている。 そこで手軽に利用できるのがサプリメント。 とくに米国は日本のように国民皆保険制度がないので(医療費が高くつく)この市場(サプリメント)は充実…

ザッカーバーグも瞑想をしていた〜フェイスブック 若き天才の野望

タイトルの 『 フェイスブック 若き天才の野望 』 には、正直なところ「いや、天才は言い過ぎでは?」 と思って読み始めたんですが(失礼) 実際に読んでみると 「たしかに、 それに素養として生まれながらの皇帝なんだなぁ」 なんてことも強く感じ、 今まで…

心身と栄養に直結な二冊〜チャイナ・スタディーとWHOLE

2020年に読んだなかで ベスト 5 に入るのがこの 2 冊。 どちらも ドクター・コリン・キャンベルの著作で 『 チャイナ・スタディー 』と『 WHOLE 』。 チャイナ・スタディー 葬られた「第二のマクガバン報告」(合本版)作者:T・コリン・キャンベル,トーマス・M…

ビジネスエリートのための!リベラルアーツ 哲学

宗教は信仰(信じること)からはじまり、 哲学は疑うことからはじまる。 本書は敷居をかなり低くして、 おおまかにゲシュタルト (全体性というか概観というか)を作って、 そこからより深く学んでいくための カジュアルなきっかけには良いと思います。 とく…

制限をかけることが豊かさにつながる〜減らす技術

多くのひとが より多くのことを処理して、 そして大きな成果を求めようとします。 そうしたほうがいい、 当然な気がします。 でも、 実際は逆だったりします。 減らすこと(Less is more)。 制限をかけることが、 ひとつひとつの取り組みの精度をたかめ、 …

人生が短いのは、そんなことに時間と労力を注いでいるから〜Think Clearly

電車内の広告で見かけて 気になっていた『Think Clearly』。 こうした広告で宣伝されているものは、 つい懐疑的にみてしまうことが多いんですが (基本、その姿勢は間違ってないと思ってます) 今回は信頼している方が ブログで紹介していたので読んでみまし…

ミステリーがヒストリーを作る〜サードドア

神秘(ミステリー)が歴史(ヒストリー)をつくる 私のお気に入りの言葉のひとつで、 エリオット・ビズノーというひとからの引用です。 エリオット・ビズノーって誰? という人は、 ぜひ2019年度「わたしの胸熱」大賞受賞作 『サードドア – The Third Door』…