ショウジンブログ on Hatena

“お芝居をしないと、この社会では異邦人として扱われるほかない”

悦びを求めることは悪いこと?

瞑想、メディテーション

「無になること」

だと言う人がいますが
そうなんでしょうか。

無念無想(むねんむそう)
なんて言葉もあります。

そう感じることがあっても
それは「そう感じただけ」であって
無になることを目指すのが瞑想なんでしょうか。

無になることを求めるのではなく。

答えを見つけること。

答えを探しにいくこと。

答えといっても 「正解」という意味ではなく。

求めるものを探す。

求めるものを見つける。

釈尊(お釈迦様)も
そうしたものを探し続けて見つけた(悟った)のではないでしょうか。

そして、その答えが(求めるものが)
見つかったときの快感を求めてする。

瞑想(仏教では「禅定」=ぜんじょう、
といったりしますね)を

宗教的な、高尚(こうしょう)で
禁欲的なものだと理解している人には
「快感」を求めるなんて受け入れ難いかもしれません。

でも、快感、悦び(よろこび)を求めることは悪いことでしょうか?

釈尊をはじめ
周囲からみると「禁欲的」にみえる
修行のようなことをしている人たちも

まわりがどうみているかは別にして
本人はよろこびを求めて(快楽を、快感を)瞑想をしているのではないでしょうか。

快楽をただセックスなどの肉欲や食欲に求めるのではなく
高い段階(精神性を)で求めることが瞑想なんじゃないかと思います。

そしてそこで(瞑想で)見つけた何かが
自分ひとりの快楽にとどまらず
他者や社会に役立つものであったら
さらに悦び、喜び、歓びになりますね。

小乗(小さい乗り物)が大乗(大きな乗り物)に。