ショウジンブログ on Hatena

“お芝居をしないと、この社会では異邦人として扱われるほかない”

Vimをインストール@XSERVER

f:id:showjinx:20160721133008j:plain

GUIを必要としない(マウス操作が不要でキーボードのみで操作できる)高機能なテキストエディタ「Vim」をXSERVERで使えるようにします。

Vim - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/Vim

Vimのソースをダウンロード

リポジトリをみて最新版を確認します。

ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/

7.4が最新版(2016年7月21日現在)のようなので、これ(vim-7.4.tar.bz2)をダウンロードします。(ターミナルでssh接続してコマンドラインで操作します)

$ mkdir ~/tmp
$ cd ~/tmp
$ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.4.tar.bz2
$ tar jxvf ./vim-7.4.tar.bz2

それぞれのコマンドの意味は

mkdirコマンドでホームディレクトリにtmpディレクトリ(一時的なファイル保管場所)を作り、このディレクトリにcdコマンドで移動。

先ほどftpのリポジトリで確認したソースファイルを指定してwgetコマンドでダウンロード。

ダウンロード完了したらtarコマンドにオプションつけて、ダウンロードしたソースファイルを指定して展開、です。

これで圧縮ファイルが展開され「vim74」というディレクトリが出現します。

パッチをあてる

パッチファイルを以下のURLで確認します。

ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/

必要なパッチはVimのバージョン7.4向けのものなので、上記URLの一番下のほうにある「7.4」というディレクトリをクリックします。

遷移先で「7.4.001」から始まる各パッチファイルが何番まであるか確認します。今回は末尾のパッチファイルが「7.4.999」だったので、これを指定してダウンロードします。

$ cd vim74
$ mkdir patches
$ cd patches
$ curl -O 'ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.4/7.4.[001-999]'

cdコマンドで展開したvimのソースファイルがあるディレクトリに移動。そこでパッチ用のディレクトリ「patches」を作成。このディレクトリに移動し、今度はcurlコマンドを使って必要なパッチを全てダウンロード。

999まであるので、けっこう時間かかります。しばらく放っておいて他のことをするかお茶でも飲んで待ちます。お茶の場合は5杯くらい飲めちゃうかもしれません。

全てのパッチファイルをダウンロードしたら、いまいる階層からひとつ上(patchesがあるvim74)に移動し、catコマンドにオプションをつけてパッチをあてます。

$ cd ../
$ cat patches/7.4.* | patch -p0

vim74の中にあるsrcに移動してコンパイルします。

$ cd ./src
$ ./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --with-features=big --prefix=$HOME

エラーがでました。ライブラリが足りないということです。

no terminal library found checking for tgetent()... configure: error: NOT FOUND! You need to install a terminal library; for example ncurses. Or specify the name of the library with --with-tlib.

「for example」で示している「nurses」をインストールすることにします。

tmpディレクトリに移動してwgetでソースを取得、tarで展開します。(リポジトリを見る6.0が最新版だったのでこれを指定)

$ cd ~/tmp
$ wget http://ftp.gnu.org/pub/gnu/ncurses/ncurses-6.0.tar.gz
$ tar zxfv ncurses-6.0.tar.gz

展開したらnursesのディレクトリに移動してインストールします。

$ cd ncurses-6.0
$ ./configure --prefix=$HOME
$ make
$ make install

nursesがインストールできたら再度vimをインストールします。(重複するので既出のコマンドの説明は割愛します)

$ cd ~/tmp/vim74/src
$ ./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --with-features=big --prefix=$HOME --with-local-dir=$HOME
$ make
$ make install

今度はインストール完了できました。

vimコマンドを打って確認します。

$ vim

f:id:showjinx:20160721132821p:plain

Vimの起動を確認出来ました。

Vimのセットアップ

自分に使いやすいように設定ファイルやプラグインを用意します。

詳しくは別に投稿しました。

blog.showzine.co