ショウジンブログ on Hatena

“お芝居をしないと、この社会では異邦人として扱われるほかない”

無になることが瞑想なのか?

瞑想(メディテーション)を

ただ静かに座り
心を静めてリラックスしていく

ように思っている人は多いです。
(只管打坐なんて言葉もありますし)

間違ってはいませんが
それがすべて、本質ということではないでしょう。

どの視点でみるか、
実践するかで

「どのようにするのが瞑想か」

というのは変わってきます。

集中して(あるいは非集中して)

心を無にして

あるがままを観て(観察して)

執着を手放していく。

これもひとつの瞑想のあり方でしょうし、やり方でしょう。

ですが、繰り返しになりますが、これが全てではありません。

このようにしていれば瞑想ということではなく、
これができていれば瞑想できているということでもありません。

瞑想の結果、なににつなげていくのか。

行動していくのか。

そこまでを含めて瞑想です。

瞑想そのものには意味はありません。
(すくなくとも一般社会で生活する多くの人にとっては)

とはいえ、いっきにそこまで駆け上がるのは容易ではありません。

なので、まずは「静かに座り、心を静め、自分を、世界を観察する」からはじめるのは有効です。

私は瞑想は「徹底的に観る、感じる、思考する」ことだと思っていますが、それをするにもまずは真っ白になる体験が必要です。

瞑想にも大人の階段があるのです。


www.youtube.com

「徹底的に観る、感じる、思考する」には、世界は(そして自分は)あまりにも雑音に満ちあふれているのです。

まずはそこを切り離すことからはじめる。

自分がその雑音そのものではないことを知る。